top of page
インドネシアビジネスのヒント
弊社の経験に基づく、お役に立つような情報を厳選して掲載しております。基本的には、一次情報をメインとしておりますが、ソースを明らかにした上で二次情報を元にした情報をお届けいたします。
※本記事は情報提供を目的としており、特定の状況に対する法的助言を行うものではありません。
検索
2024年12月12日読了時間: 4分
インドネシア進出で成功するためのパートナー選び
インドネシア市場は、4位の人口規模を誇り、平均年率5%の高い経済成長率と若年層の購買力を持つ魅力的な市場です。しかし、進出に際しての課題も多く、特に外部コンサルティング会社による法外な手数料請求が問題となっています。本記事では、インドネシア進出の成功に必要なポイントと、弊社...
2024年9月13日読了時間: 4分
インドネシアにおける会社設立の難しさについて
インドネシアにおける会社設立は、PMA(外資法人)PMDN(内資法人)に関わらず設立のハードルの高さだけでなく、その後の運営も非常にハードルが高いのは余り語られていません。
2024年7月4日読了時間: 6分
弊社のインドネシア進出支援の一例:アンゾフのマトリックスとG-PEST分析
はじめに インドネシアは成長著しいアジアの市場の一つですが、成功するためには事前の徹底的な分析が欠かせません。さらに、他国のビジネスチャンスも視野に入れることが重要です。本記事では、弊社のインドネシア進出支援の一例として、インドネシア進出を検討する際の外部・内部分析を、アン...
2024年3月15日読了時間: 3分
なぜ、インドネシアの市場調査では、定量調査を「後回し」にするのか?
海外進出を検討する際、「まずは市場調査だ!」と考える方は多いでしょう。しかし、一口に調査と言っても、その種類は多岐にわたります。特に規制の多いインドネシアの市場調査には、進出先の関税や規制に関する調査、商品の流通経路に関する調査、競合他社の調査など、様々な調査がありますが、...
2024年2月25日読了時間: 8分
インドネシアへの越境ECをオススメしない3つの理由
海外進出の最初のステップとして、越境ECを検討される企業も多いようです。特に、人口が多いインドネシア市場へアプローチする方法として検討される企業も多いようです。この記事では、ここで、インドネシアへの越境ECについて改めて整理し、その可能性について議論してみたいと思います。(...
2024年1月10日読了時間: 3分
インドネシアへの輸出に必要なディストリビューター候補のリスト作成
インドネシアに輸出をしたいと考えていらっしゃる企業は多いのではないでしょうか?いずれは拠点を設立したいとお考えの場合も、まずは輸出からという他国での定石を当てはめてみるというスタンスも社内で通しやすいステップなのでしょう。...
2023年9月15日読了時間: 6分
「PL脳」では 失敗する海外進出
「PL脳」というのをご存知でしょうか?「PL脳」とは、朝倉裕介氏が「ファイナンス思考」という著書で提起した、「目先の売上や利益を最大化することを目的視する、短絡的な思考態度」のことを指し、「失われた30年」に代表される日本経済低迷の原因としています。...
2023年1月12日読了時間: 3分
日本人ビジネスパーソンがインドネシアで勝ちきれない理由とは
働き方改革… 日本で一時期流行った言葉です。「それ○○ハラ発言ですよ!」という指摘を受けないかドキドキする上司。「弊社はコンプライアンスを遵守します」と声高に訴える企業。日本は、とても優等生な国になったようです。 かつて日本がエコノミックアニマルと言われていた時代…...
2022年9月15日読了時間: 5分
インドネシアの魅力と成長への足かせ
中国の次に進出するべき国として、インドネシアを検討される企業様が増えているようです。インドネシアは、世界で第4の人口規模を誇り、名目GDPはASEANトップです。このインドネシア市場の魅力は何か、また、国が抱える課題は何かをざっくり整理してみましょう。...
2022年3月10日読了時間: 3分
インドネシアの基本情報
弊社は、インドネシア専門コンサルティング ファームとうたっております。今回は、インドネシアについて、おさらいしておきたいと思います。(以前の記事「今更ながらインドネシアについて」を加筆修正しております。) インドネシアの概要は以下の通りです。 -...